「女の被り物に踊る男たち」 スマホからハーレム のYoutubeで日本語で語るアレズ
アレズ・ファクレジャハニ。「スマホからハーレム」今の世界のYoutubeのチャンネルでも。登録をなさってください
素敵な読者の皆さん
2014年11月30日日曜日
結婚式でのベール(ヴェール)の意味は?
洋式の結婚式で女性がベール(ヴェール)を被る意味を考えたことがある?岩波書店の世界誌ようにその意味も書いた。いつ発売になるのかは??
2014年11月21日金曜日
「千一夜物語」に関連づけた名前で本を書きたい
いつ、岩波書店の月刊世界誌で出版されるかわかりませんが、その反応を得てから、「千一夜物語」に関連した名前の本を出したい。
ちゃんと千一夜物語を読まないといけないけどね・・・
今のところ「スカーフに隠れる男たち」 でサブタイトルは 「今の千一夜物語の国」
さあ、先が長そうだ。
まずは、岩波書店の世界誌をお読みになったら、ご感想をお聞かせくださいね。
さあ、いつ出版になるのかしら??
2015年から「
ヴェールに踊る男たち
」にしたいと考えています。何年間かかるかな???
2014年11月10日月曜日
またイランでは、外れた議論が!
犬を飼っていたら、74回のむち打ちの刑になることは、イランの国民議会で行っている。
今、それって、本当に大事な議論??そもそも、コーランには犬のことは書いてない。宗教解釈だけで、アラーと違って人間はやっているのでしょう?!
イランは核交渉を進めているから、本題から目を外すためかな?なにが、今、犬は議論すべきかよ?
続きは:
岩波書店月刊誌の世界の「スカーフに隠れる男たち」の原稿を終わらせた
2014年11月9日日曜日
岩波書店月刊誌の世界の「スカーフ(か ヴェール)に隠れる男たち」の原稿を終わらせた
今、岩波書店の編集の方に
「スカーフ(か ヴェール)に隠れる男たち」➡「ヴェールに踊る男たち」
の原稿を送った!!あああ、疲れたけれども、本当に、本当、楽しかった。知るって、楽しいし、嬉しいし!書くチャンスをいただいていることに、心より感謝しておろます。岩波書店さん、載せるのに、値するのでしょうか。整っていますか。
さあ、今晩、ゆっくり寝よう!
タイトルを後に「
ヴェールに踊る男たち」
に変更するように願った。さあ、どうなるのだろうね!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)